• 健康・WELLNESS

      ヴィーガン・グルテンフリー

      ダイエット・ワークアウト

      サステナブル

      腸活

      Wellness Tree ジャーナル

  • ログイン
検索する

Search our shop

おすすめ

    健康・WELLNESS

    ヴィーガン・グルテンフリー

    ダイエット・ワークアウト

    サステナブル

    腸活

    Wellness Tree ジャーナル

    Vege Cracker(ベジクラッカー)オーガニックお菓子を紹介!

    「健康的で体に優しいお菓子を食べたい!」

    「野菜は苦手だけど、健康のために取り入れたい」


    そんな方におすすめしたいのが、素材が見える自然のお菓子「Biokashi(ビオカシ)」の新シリーズ「Vege Cracker(ベジクラッカー)」です。


    べジクラッカーは、株式会社長良園と、アルファードスタッフ株式会社、Smile Circlr株式会社の共同開発で2022年10月より新発売した野菜クラッカーで、「規格外となり行き場を失った有機野菜を救いたい!」との想いから誕生しました。


    体や環境に優しいのはもちろん、SDGsへの貢献という観点からも注目を浴びている人気商品です。


    そこで今回は、べジクラッカーの特徴や魅力、べジクラッカーの美味しい食べ方などを徹底的にご紹介します。


    ベジクラッカーの特徴


    早速、べジクラッカーの特徴と他のお菓子にはない魅力を見ていきましょう。


    まずは、べジクラッカーが誕生した背景を簡単にご紹介します。


    ■べジクラッカー誕生の背景


    べジクラッカーは、株式会社長良園とSmile Circle株式会社、アルファードスタッフ株式会社の3社による共同開発で作られた野菜クラッカーです。


    有機野菜のリアルな生産現場・実情と向き合い、行き場を失った有機素材の規格外品を救いたいとの想いで生まれた商品なので、大きさや形などが規格に満たず、本来であれば廃棄される予定だった野菜を使って作られているのが特徴です。


    もちろん、規格外の野菜といっても、大きさや形が規格を満たしていないというだけなので、品質面は変わりません。農薬や化学肥料を使わずに有機栽培された有機JAS認証の野菜が主原料となっているので、安全性の高さは保証されています。


    また、とことん「有機」にこだわり、オーガニック認証を受けた国内工場で製造しているので、味や品質には高い基準を誇っています。


    体への優しさ、安全性、信頼性はもちろんのこと、本来廃棄されるはずの食材を減らすことでSDGsへ貢献している点も、べジクラッカーの大きな魅力と言えるでしょう。


    有機野菜を生かし野菜本来の味を楽しめる


    べジクラッカーの種類は、オニオンハーブロースト、トマトバジル、ニンジンラぺ、スイートポテト、メープルパンプキンの5種類です。


    どれも、有機JAS認証の野菜が主原料となっているので、体に優しく、野菜本来の味を楽しめるところが嬉しいポイントです。


    「素材本来のおいしさや風味にすなおに感動してもらいたい」との想いを込めて、有機農場で心を込めて作られたオーガニック素材を厳選しているので、野菜本来の美味しさに改めて気づくことでしょう。


    また、べジクラッカーの開発においては、野菜の風味を生かしながら、それを引き立てるスパイスの配合量や選定といったレシピ作りにも力を入れています。


    数十回にも及ぶ試行の上、野菜本来の風味を引き立てるベストな調合で作られているので、深みのある味わいを楽しめます。


    野菜があまり好きではない方でも、美味しく食べられるクラッカーとなっているので、小さなお子様からお年寄りまで、幅広い世代の方におすすめできる商品です。


    オーガニックなお菓子


    べジクラッカーは、「有機」にこだわって作ったオーガニックお菓子なので、健康志向の方や自然派の方に特におすすめです。

    主原料となる野菜はもちろん、製造もオーガニック認定工場で行っているので、安全性や品質にこだわる方でも安心して口にできます。


    添加物や化学調味料をほとんど使用しない製造過程で生産されているので、小さなお子様にも安心して与えることができるところも、べジクラッカーの魅力の一つです。


    無添加で美味しいおやつ


    添加物や化学調味料を使用しない加工は、体への優しさだけでなく、地球環境の保全にも繋がります。


    私たち消費者も、無添加のものを選ぶことで、「エシカル消費」や「SDGsの目標達成」に貢献できるので、環境問題やアニマルウェルフェアといった社会問題の解決にも繋がるでしょう。


    素材本来の美味しさを楽しめる・体への害が少なく安心して食べられる・地球環境の保全に繋がるなど、無添加商品を取り入れるだけで、多くのメリットをもたらしてくれます。


    ベジクラッカー商品紹介


    続いて、べジクラッカーの種類と特徴・おすすめポイントを詳しくご紹介します。


    味の種類は全部で5種類です。以下でそれぞれ詳しく見ていきましょう。


    Vege Cracker オーガニック・オニオンハーブロースト


    オニオンハーブローストは、有機玉ねぎに有機ローズマリーと燻製塩こしょうで、ローストオニオンをイメージして焼き上げました。


    【原材料】


    ・有機玉ねぎ(国産)

    ・有機馬鈴薯でん粉(国内製造)

    ・燻製塩こしょう

    ・でん粉

    ・有機ローズマリー

    ・食塩


    1箱10枚あたり、75kcalとカロリーも控えめなのでダイエット中のおやつなどにもおすすめです。


    玉ねぎの力強い味と、ローズマリーの華やかな香り、ピリッと効いた黒コショウでお酒のお供などにも最適です。


    Vege Cracker オーガニック・トマトバジル


    トマトバジルは、有機トマトと有機バジル、黒コショウを合わせて仕上げました。


    じっくり煮込んだトマトスープのような奥深い味わいが魅力です。


    【原材料】


    ・有機馬鈴薯でん粉(国内製造)

    ・有機トマト(イタリア産)

    ・有機トマトジュース(イタリア製造)

    ・食塩

    ・有機黒こしょう

    ・有機バジル


    トマトと相性の良いチーズやハム、マッシュルームなどをトッピングして食べるのもおすすめです。


    Vege Cracker オーガニック・ニンジンラペ


    ニンジンラぺは、有機にんじんの甘味と有機クミンで広がる、スパイシーなニンジンラぺをイメージして焼き上げました。


    【原材料】


    ・有機にんじん(国産)

    ・有機馬鈴薯でん粉(国内製造)

    ・有機砂糖

    ・有機レモン果汁

    ・食塩

    ・有機クミン


    おすすめのトッピングは、マスカルポーネやナッツ、ベーコンなどです。


    レモン果汁も加えているので、にんじんの甘みとクミンのスパイシーさの後に、ほのかに香るレモンの爽やかさも感じられる1枚となっています。


    h3:Vege Cracker オーガニック・スイートポテト


    スイートポテト味は、2種類の有機さつまいもに、有機メープルを加え、さらに有機ゴマをトッピングして仕上げました。


    【原材料】


    ・有機さつまいも(国産)

    ・有機紫いもペースト(国内製造)

    ・有機馬鈴薯でん粉(国内製造)

    ・有機砂糖

    ・有機メープルシロップ

    ・有機黒ごま

    ・食塩


    甘くて食べやすく、1箱あたりのカロリーも77kcalと控えめなので、ダイエット中のご褒美やお子さんのおやつなどにおすすめです。


    Vege Cracker オーガニック・メープルパンプキン


    メープルパンプキンは、丸ごとペーストした有機かぼちゃに有機メープルを加え、深い甘味のメープルパンプキンに仕上げました。


    【原材料】


    ・有機かぼちゃ(国産)

    ・有機馬鈴薯でん粉(国内製造)

    ・有機パンプキンシード

    ・有機砂糖

    ・有機メープルシロップ

    ・食塩


    優しい甘味で、そのままおやつとして食べるのもいいですが、トッピング次第ではおつまみとしても美味しく食べられるところが魅力です。


    ベジクラッカーの美味しい食べ方


    続いて、べジクラッカーの美味しい食べ方をご紹介します。


    そのままでも十分美味しく食べられますが、トッピングをプラスしてアレンジすれば、色々な食べ方が楽しめます。


    例えば、スイートポテト味ならりんごとマシュマロをトッピングするだけで、スイーツタルト風のクラッカーに変身するので、お気に入りのアレンジレシピを見つけてみてください。


    こちらの記事では、べジクラッカーを美味しく食べる方法やおすすめのトッピングレシピを、より詳しくご紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

     


    有機JASマーク認証工場で加工


    最後に、べジクラッカーの製造所である、有機JAS認証工場の長良園について簡単にご紹介します。


    長良園は、岐阜市にある昭和28年創業の菓子製造メーカーです。


    創業者が1300年以上の歴史を持つ清流長良川鵜飼の幽玄さに魅せられ、その文化性をお菓子としてお客様にお届けしたいとの想いから誕生しました。


    べジクラッカーの開発においては、野菜の風味を生かしながら、それを引き立てるスパイスの配合量や選定といったレシピ作りに力を入れています。


    2019年3月に有機JAS認証を取得し、「オーガニック生おからクッキー」、「USUKAKE」などを販売しています。


    そして、2022年10月に第3弾として「SDGs」を意識した「Vege-Cracker(べジクラッカー)」が新発売となりました。


    フードロスの観点から野菜の皮の部分も使用し、捨てる部分も少なくするよう心掛けるなど、環境問題やSDGsの目標達成にも貢献しています。


    内部リンク;有機JASマークとは


    まとめ


    今回は、べジクラッカーの特徴や魅力、べジクラッカーの美味しい食べ方などを詳しくご紹介しました。


    べジクラッカーは、体に優しいだけでなく、地球環境の保全や、SDGsの目標達成、エシカル消費への貢献にも繋がる、体にも環境にも配慮された素敵なお菓子です。


    小さなお子様からお年寄りまで、全ての方におすすめできる自慢の商品なので、ぜひこの機会にべジクラッカーをお試しください。



    Webサイト側が利用者の閲覧情報等のデータを利用者のコンピュータに保存させるクッキーは、サイトの利用状況等を把握し、表示するコンテンツを最適化するために利用されています。