「卒業祝いは何を贈るべき?」
「友人の子供には何をあげればいいの?」
卒業祝いは、人生の節目のお祝いでもあるビックイベントなので、大切な家族や友人のお子さんには気持ちのこもった素敵なプレゼントを贈りたいものです。
とはいえ、何を贈ればいいのか、どんなプレゼントを選べばいいか分からない…とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、卒業祝いにおすすめのプレゼントや年代別の卒業祝いの相場、卒業祝いを渡す際の注意点などを詳しくご紹介します。
卒業祝いを渡す時期
卒業祝いは、基本的に卒業式の直後に渡すのがベストです。
遅くても、卒業後1週間以内には贈るようにしましょう。
ただし、高校卒業の場合は浪人の可能性もあるため、進学か否かが確認できるまではプレゼントを贈るのは控えてください。
【年代別】卒業祝いの金額相場とは
続いて、年代別の卒業祝いの平均相場を見ていきましょう。
幼稚園・保育園
幼稚園や保育園の卒業祝いの相場は、5,000円~1万円程度です。
友人のお子さんに贈る場合は、関係性やお付き合いの深さによってお祝いの金額を調整しましょう。
また、自分の子供が卒業祝いをもらったことがある場合は、同等の金額で考えればOKです。
小学校
小学校の場合も、卒業祝いの相場は5,000円~1万円となっています。
ただし、小学生から中学生に進学するタイミングで、部活動や塾に通い始める子も多いため、活動量や勉強量が増える分、幼稚園・保育園の卒業祝いよりもやや多めにあげるのがベストです。
部活動や習い事など、その子のスタイルに合わせて選んであげましょう。
中学校
中学校の卒業祝いの相場も、幼稚園・保育園や小学校同様、平均相場は5,000円~1万円となっていますが、受験勉強を一生懸命頑張って志望校に合格したなどの特別な場合は、お祝いとねぎらいの想いを込めて、やや高めに渡す場合も多いようです。
特別高価なものを渡す必要はありませんが、予算はやや多めに設定しておくといいでしょう。
高校
高校の卒業祝いの相場は、5,000円~1万円程度が一般的ですが、大学に進学する場合、学費や教材にかかる費用が増えることから、やや高めに贈るのがベストです。
また、一人暮らしを始める場合は、家電や生活用品も必要となり準備にかかる費用も大きくなるので、準備金を支援するような形でお祝いするのもおすすめです。
専門学校・大学
専門学校や大学の卒業祝いの場合、平均相場は1~3万円と、小学校や中学校、高校と比較すると高めになっています。
また、年齢も上がり色々とお金がかかる時期なので、プレゼントでなく現金を渡すという手もあります。
現金で渡す場合は、中に入れるお札には、折り目やシワがついていない新札を用意しておきましょう。
大学院
大学院の場合も、卒業祝いの平均相場は1~3万円となっています。
特に卒業後の就職先が決まっている場合は、応援や激励の気持ちを込めてやや高めに贈るのがベストです。
大学・専門学校の卒業祝い同様、現金を渡すというのもいいでしょう。
卒業祝いに品物を贈る場合
卒業祝いとして贈るものとしては、現金か品物かの正式な決まりはないので、どちらでもOKです。
とはいえ、友人のお子さんに贈る場合、現金で貰うと相手の親御さんも気が引けるでしょうから、品物で贈るのがベターです。
続いて、卒業祝いにおすすめの品物を年代別にご紹介します。
■幼稚園・保育園の卒業祝い
幼稚園や保育園の卒業祝いには、筆箱やえんぴつなどの文房具類や名入れタオル、キーホルダー、水筒やハンカチなどがおすすめです。
小学校進学で使えるものを選ぶといいでしょう。
■小学校の卒業祝い
小学校の卒業祝いには、辞書や電子辞書、ボールペンや、ハンカチ、ポーチや文房具などがおすすめです。
また、中学校から電車通学を始める子も多いので、定期入れや腕時計などのプレゼントも喜ばれます。
■中学校の卒業祝い
中学校の卒業祝いも、小学校同様、辞書や定期入れ、ボールペンや腕時計、ハンカチなどが無難ですが、小学校とは違い、大人っぽいデザインのものを選ぶのがベストです。
事前に相手の好みなどを聞いておくと、よりその子に合ったプレゼントを贈れるので、親御さんなどに聞いてリサーチしておきましょう。
■高校の卒業祝い
高校の卒業祝いには、新生活に必要な家電類を贈るのがおすすめです。
特に進学や就職を機に一人暮らしを始める子は多いので、生活必需品や家電類は喜ばれます。
コーヒーメーカーや電子レンジ、掃除機などの家電をチョイスするといいでしょう。
ただし、既に買い揃えてある場合もあるので、品物が被らないように事前に確認しておく必要があります。
■大学の卒業祝い
大学の卒業祝いには、これから社会人となることを想定して、ビジネスシーンで使えるものを贈りましょう。
ボールペンや、定期入れ、キーケースや、財布、腕時計などがおすすめです。
また、相手の好みがわからない場合は、自分で欲しいものを選べるカタログギフトを贈るという手もあります。
卒業祝いを渡す際の注意点
続いて、卒業祝いを渡す際の注意点をチェックしておきましょう。
入学が確定した後に贈る
卒業祝いを贈るタイミングは、卒業式の直後がベストと言いましたが、受験や就職試験などの関係で進路が決まっていない場合もあるので、その場合は入学が確定した後に贈るのが基本です。
あらかじめ確認して、入学や就職が決まってから、一段落してから贈るようにしてください。
特に受験を伴う入学の場合は、合否が決まってから贈るのがマナーなので、進路が決定するまでは、卒業祝いを贈るのは控えておきましょう。
現金の場合は新札で贈る
また、卒業祝いを現金で贈る場合は、必ず新札を用意してください。
入れる向きは人物が上になるように入れ、袋から取りだしたとき人物が表になるようにして上下揃えておくのがマナーです。
ご祝儀袋にも色々な種類がありますが、水引は赤色と白色の紐を用いた蝶結びを使用しましょう。
縁起の悪い「4」「9」は避けるのがマナー
また、現金で渡す場合、「4」や「9」という枚数は避けるのが基本です。
「4は死」「9は苦」と読めることから、縁起が悪く昔からお祝いにはふさわしくないと言われています。
そのため、「4」「9」以外の金額を贈るようにしましょう。
卒業祝いで贈りたいプレゼント例
続いて、卒業祝いで贈りたいおすすめのプレゼント例5選をご紹介します。
何を選べばいいかわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
お花
友人のお子さんなどには、お花を贈るのがおすすめです。
お花なら気軽に贈れますし、卒業式の日に直接渡せるので、特に何が喜ばれるかわからない…という場合は定番の花束を贈るといいでしょう。
中でもおすすめの花は、「希望」が花言葉のガーベラや、「幸福」が花言葉のかすみ草など。
また「門出」という意味も持つスイートピーなども、卒業祝として贈る花には最適です。
お菓子
無難なプレゼントを贈りたいという場合はお菓子もおすすめです。
お菓子なら年代問わず贈りやすいしですし、価格的も相手に気を使わせる心配がありません。
メッセージ入りのどら焼きやカステラなど、卒業祝向けのお菓子もたくさん販売されているので、お菓子を贈るというのもいいでしょう。
文房具
小学校卒業や、中学校卒業のお祝いで贈るなら、使い勝手のいい文房具がおすすめです。
筆箱やボールペン、えんぴつや、文房具セットなどをプレゼントしましょう。
贈る相手の年齢もよりますが、中学校以上の場合は、より大人っぽいものを選ぶなどデザインにもこだわってください。
ビジネスグッズ
高校卒業以上からは、ビジネスグッズが喜ばれやすいのでおすすめです。
定期入れや、腕時計、社会人の場合は名刺入れや高級なボールペン、ハンカチなどをプレゼントしましょう。
カタログギフト
相手の好みがわからない場合や、何をプレゼントすればいいか決まらないという場合はカタログギフトを贈るという手もあります。
カタログギフトなら、相手が好きなものや使いやすいものを選べるので、特に相手の好みがわからない場合に活躍してくれます。
5,000~1万円台のカタログギフトも多く、価格帯が豊富なので相手の年代に合わせて贈れるところもカタログギフトならではの魅力といえます。
まとめ
今回は、卒業祝いにおすすめのプレゼントや年代別の卒業祝いの相場、卒業祝いを渡す際の注意点などを詳しくご紹介しました。
卒業祝いは、人生の節目のお祝いのひとつなので、プレゼント選びには力をいれて、気持ちのこもった素敵な品物を贈りたいものです。
ぜひ、ご紹介した商品も参考に、素敵なプレゼントを用意して卒業を盛大にお祝いしてあげてくださいね!