• 健康・WELLNESS

      ヴィーガン・グルテンフリー

      ダイエット・ワークアウト

      サステナブル

      腸活

      Wellness Tree ジャーナル

  • ログイン
検索する

Search our shop

おすすめ

    健康・WELLNESS

    ヴィーガン・グルテンフリー

    ダイエット・ワークアウト

    サステナブル

    腸活

    Wellness Tree ジャーナル

    【プロテインバー】あなたは運動前・運動後どっち?おすすめタイミングや各メリットを紹介

    手軽にタンパク質を補給できることで人気のプロテインバーは、ダイエット中の間食や健康サポートのために活用している方も多いかと思います。

    味や食感などバリエーションも豊富なので飽きずに続けやすく、タンパク質だけでなくビタミンや糖質、食物繊維などの栄養素が同時に摂取できる点もプロテインバーのメリットと言えるでしょう。

    そんなプロテインバーは、運動前後の栄養補給にも最適です。特に筋トレを重点的に行っている方は、運動後にプロテインを摂取している方も多いようですが、実は運動前の摂取もおすすめです。

    そこで今回は、運動時に効率良く筋肉を鍛えるための、プロテインバーの正しい摂取タイミングとおすすめのプロテインバーをご紹介します!

     

    プロテインバーの食べるタイミングとは?

    プロテインバーを食べるタイミングは人それぞれで、朝食代わりに活用したり、ダイエット中の間食にしたり、健康のために毎日習慣的に摂取したりと様々でしょう。

    その中でも、筋肉アップのためにプロテインバーを活用する場合、「運動前後のどのタイミングで摂取すればいいかイマイチ分からない」という方も多いかと思います。

    結論としては、運動前でも運動後でもどちらを選んでも構いません。

     

    運動前・運動後どちらを選んでもOK!

    運動前・運動後ともにプロテインバーを摂取することで得られるメリットがそれぞれあるため、運動前に食べても良いですし、運動後に食べてもいいですし、前後両方とも摂取するのもアリです。

    運動前・運動後でプロテインバーを食べるメリットについては、後ほどそれぞれご紹介しますが、基本的にはどちらでもOKです。

    では、続いてプロテインバーが運動前後におすすめな理由をみていきましょう。

     

    プロテインバーが運動前や運動後におすすめな理由

    運動前後にプロテインバーを活用するメリットは主に以下の3つが挙げられます。

    • ジムなどにも持ち運びやすい
    • タンパク質と糖質が同時に摂取できる
    • タンパク質以外の栄養も補給できる


    以下でそれぞれ詳しく見ていきましょう。

     

    持ち運びに便利

    プロテインバーが運動前後におすすめな理由は、持ち運びがしやすい点です。


    プロテインで作られた栄養補助食品は、他にも水に溶かして飲むパウダータイプや、ゼリータイプなどがありますが、バータイプはコンパクトでバッグに入れてもかさばらないため手軽に持ち運べます。

    さらに封を開けてそのまま食べられるため、運動前後のタイミングで、いつでも素早くタンパク質を補給できます。

    そのためジムなどにも持って行きやすく、コンビニやドラッグストアでも簡単に入手できるため、ドリンクタイプのように手間がかからないところもメリットと言えるでしょう。

     

    糖質とタンパク質の同時摂取が可能

    「タンパク質」はもちろん、糖質を同時に摂取できる点もプロテインバーのメリットです。

    特に日常的に運動を行っている方や、ハードなトレーニングを行う方は、筋肉に蓄えていたエネルギーを消費しやすい体質になりがちです。

    筋肉のエネルギーを消費したままにしていると、筋タンパク質の分解が進んで筋肉量が落ちてしまうため、運動後はタンパク質と糖質の補給が欠かせません。

    そんな時、プロテインバーを活用すれば、不足したタンパク質と糖質を素早く補給できるため筋肉量の低下を防ぐことができます。

     

    手軽に栄養を摂取できる

    また、プロテインバーにはタンパク質以外にもビタミンやミネラル、食物繊維といった栄養素が含まれており、1本で様々な栄養が手軽に補給できます。

    筋肉の成長を助けるだけでなく、ダイエットや美容、健康のサポートを同時に叶えてくれる点も、プロテインバーの魅力です。

    運動時はもちろん、日頃から取り入れていきたい栄養補助食品の一つと言えます。

     

    あなたは運動前・運動後どっちが向いてる?

    前述したように、プロテインバーは運動前・後のどちらのタイミングで摂取してもOKです。


    ただ、目的によっておすすめのタイミングがあるため、以下で自身に合った摂取タイミングをチェックしてみましょう。

     

    運動中の筋肉成長を助ける「運動前」摂取

    「効率良く筋肉を鍛えたい」「筋肉の成長をサポートしたい」という方は、運動前にプロテインバーを摂取するのがおすすめです。

    というのも、運動前にプロテインを摂取しておくことで、タンパク質がより早く吸収され筋肉の成長を助けてくれるからです。

    また、空腹のまま運動を行うと脂肪だけでなく筋肉も分解されて落ちてしまいます。さらに運動時のパフォーマンスも低下するため、運動前にプロテインを補給しておくことで筋力やパフォーマンスの低下も防ぐことができます。

    プロテインバーなら分量も少ないため、運動時に体が重くなる心配もありません。

     

    筋肉細胞の修復や吸収率を活かす「運動後」摂取

    筋肉細胞の修復や、筋肥大が目的の方は、運動後にプロテインバーを摂取するのがおすすめです。

    運動や筋トレを行った後の体内では、”超回復”と呼ばれる現象が起きています。

    超回復とは、筋トレによって与えられた刺激で筋組織が破壊され、破壊された組織が回復する過程で以前よりも強い筋肉を作ろうと働く現象です。

    超回復を繰り返すことで、筋肉が徐々に強く太くなるため、筋肉を強くするためには、この超回復のサイクルをより効率良く行うことが重要となります。

    そこで、運動後にプロテインバーを取り入れることで、超回復をサポートすることができるのです。

    回復にかかる時間は約48~72時間程度と言われているため、この期間にプロテインや栄養をしっかりと摂取しておきましょう。

     

    痩せやすい身体づくりなら「前後両方」がおすすめ

    ダイエットや、痩せやすい体質づくりを目指している方は、運動前後ともに摂取しましょう。

    痩せやすい体を作るためには、筋肉量を増やして基礎代謝を上げるのが最も効率的です。

    そのため、運動前のプロテインバーで筋肉の成長を助け、運動後のプロテインバーでダメージ受けた筋肉を修復してあげればバッチリです。

    両方のタイミングで摂取することで、より早く筋肉が作られて、基礎代謝もアップします。

     

    【運動前】プロテインバーを食べるメリット

    続いて、運動前と後でプロテインバーを食べるメリットと、おすすめのタイミングをご紹介します。

    まずは、運動前に食べるメリットから見ていきましょう。

     

    運動や筋トレの筋肉成長をサポート

    運動前にプロテインバーを食べることで、運動時の筋肉の成長をサポートしてくれます。

    タンパク質の消化・吸収には時間がかかるため、運動前に摂取しておくことで、早めにタンパク質が行き届き、筋肉の回復をより早く助けてくれるのです。

    特に長い時間運動を行う方は、運動後だけでなく運動前にもプロテインバーを食べておきましょう。

     

    運動中のタンパク質不足を補う

    また、運動前にプロテインバーを食べることで、運動中のタンパク質不足も補えます。

    実際、ボディビルダーなどはトレーニングに関係なく3時間おきにタンパク質を摂取している方が多く、体内のタンパク質が不足しないような工夫をされています。

    筋肉の成長にはタンパク質が絶対に欠かせないため、運動前のプロテインバーでトレーニング時のタンパク質不足を防ぎましょう。

     

    タンパク質を消化・吸収後にトレーニングができる

     

    【運動前】プロテインバーを食べるタイミング

    続いて、運動前にプロテインバーを食べる時の最適なタイミングをご紹介します。

     

    運動前3時間以内には摂取しておこう!

    体内のタンパク質不足を引き起こさないようにするためには、3時間おきに摂取するのが良いと言われています。

    そのため、運動前の3時間以内に食べておきましょう。量は20g程度がベストです。

    ただし、トレーニング前の食事でタンパク質が摂れている場合は、無理にプロテインバーを食べなくもOKです。

    その場合は運動後のタンパク質補給として、トレーニングが終わってから摂取しましょう。

     

    直前のプロテインバー摂取もおすすめ

    ちなみに、運動前3時間以内でなくても大丈夫です。大事なのは、体内に常にタンパク質がある状態を作ることなので、トレーニング直前になっても問題ありません。


    特にプロテインは消化・吸収が早いため、運動前30分~1時間以内であっても速やかに行き届きます。

    3時間おきというのはあくまでも理想なので、その時の状況に応じて自分の摂取しやすいタイミングで食べるようにましょう。

     

    【運動後】プロテインバーを食べるメリット

     

    続いて、運動後にプロテインバーを食べるメリットを見ていきましょう。

     

    運動や筋トレ後の筋肉修復へ働きかける

    運動や筋トレ後は、前述したように超回復が起こることで、より強く、太い筋肉へと成長します。

    そこで、運動後にプロテインバーを食べることで、この超回復の働きをより高めてくれるのです。

    また、トレーニングで筋肉のエネルギーを消費したままにしていると、筋タンパク質の分解が進んで筋肉量が落ちてしまうため、運動後はタンパク質だけでなく、糖質の補給も欠かせません。

    そのため、タンパク質と糖質をベストな量で同時に摂取できるプロテインバーは、運動後の栄養補給に最適と言えます。

     

    吸収率が高い

    運動後は、大量のエネルギーや栄養素を消費した状態なので、栄養素の吸収率も高まっています。

    そのため、体内に入ってきたタンパク質が素早く吸収され、筋肉に行き届きやすいというメリットがあります。

     

    運動後45分以内はアミノ酸輸送量3倍

    中でも、運動後45分以内は体内のアミノ酸がタンパク質へ変わり筋肉を形成する、”タンパク同化”と呼ばれる現象が起きており、筋肉が育まれやすい状態です。

    運動後45分以内にプロテインバーを食べることで、より効率的に筋肉を作ることができます。

    ちなみに、運動後45分以内であれば、筋肉へのアミノ酸輸送量が3倍もアップするため、運動後は可能な限り早めにプロテインバーを食べるようにしましょう。

     

    【運動後】プロテインバーを食べるタイミング

    続いて、運動後にプロテインバーを食べる時の最適なタイミングをご紹介します。

     

    運動後45分が好ましい

    前述したように、運動後45分間は筋肉を育む絶好のタイミングです。

    そのため、運動直後~45分以内にはプロテインバーを食べるようにしましょう。

    45分を越えるとタンパク同化の作用も落ちてしまうので、とにかく「運動後はすぐにタンパク質を補給する」ことを意識しましょう。

     

    運動後にプロテインバーは太るのか

    ちなみに、「運動後にプロテインを摂取すると太る」という声もありますが、適切な量であれば太ることはありません。

    プロテインバーのカロリーも、約150~250kcal程度なので、食べ過ぎない限り大幅に太ることはないでしょう。

    きちんと目安量を守って摂取することが大切です。

     

    【運動前後両方】プロテインバーを食べるメリット

    運動前後ともにプロテインバーを食べるメリットについてもご紹介します。ダイエットや痩せやすい体を作りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

     

    タンパク量を多く摂取できる

    運動前後ともにプロテインバーを食べることで、より多くのタンパク質を補給出来る点がメリットです。


    ちなみに1日に必要なタンパク質の量は、年齢や性別、活動量によって異なりますが、体重1kg×約1gとされています。

    例えば体重50kgの方なら、1日に必要なタンパク質の量は50gとなり、これを1日に数回に分けて摂取するのがベストです。

     

    基礎代謝を維持につながる

    運動前後にしっかりタンパク質を補給しておくことで、筋肉の低下や分解を防いで筋肉量を維持することができます。

    もちろん、筋肉の成長と修復もサポートしてくれるため、より効率的に筋力アップが狙えます。

    筋力がアップすれば、基礎代謝も向上するので、痩せやすい体質作りができます。

    運動前後ともにプロテインバーを取れ入れることで、基礎代謝の低下を防ぐことができる点も大きなメリットと言えるでしょう。

     

    低カロリーで高タンパクな「SOY Concept」

    運動前後のプロテイン補給でおすすめしたいのが、ソイプロテインバー「SOY Concept」です。

    フレーバーは、カカオ・アーモンド・ブラックセサミの3種類となっており、タンパク質の含有率が37.8%~39.6%と他のプロテインバーと比較しても非常に高いため、効率的にタンパク質を補給することができます。

    タンパク質以外の栄養素もしっかり含まれているため、筋肉づくりのサポートはもちろん、ダイエットや美容、健康維持にも最適です。

     

    お得な定期便コースが続けやすくておすすめ

    また、お得な定期便コースも用意されており、会員登録すると15%OFFになる嬉しい特典も付いているのでおすすめです。

    定期便コースなら、毎月自動で届くため手間もかからず、配送頻度も1~3ヶ月まで選べるため、ライフスタイルに合わせて配送してもらうことができます。

    まとめて買うとお得なので、本格的に筋肉づくりを行いたいという方は、定期便コースをぜひ利用してみてください!

    https://www.wellness-tree.com/collections/soy-concept

     

    まとめ

    今回は、運動時に効率良く筋肉を鍛えるための、プロテインバーの正しい摂取タイミングと、運動時にプロテインバーを摂取するメリット、おすすめのプロテインバーなどをご紹介しました。

    基本的には、運動前・後のどちらに摂取してもOKです。

    大事なのは体内のタンパク質不足を引き起こさないようにすることなので、トレーニングの目的や自身のライフスタイルに合わせてプロテインバーを上手に活用してみてください!

    Webサイト側が利用者の閲覧情報等のデータを利用者のコンピュータに保存させるクッキーは、サイトの利用状況等を把握し、表示するコンテンツを最適化するために利用されています。