• 健康・WELLNESS

      ヴィーガン・グルテンフリー

      ダイエット・ワークアウト

      サステナブル

      腸活

      Wellness Tree ジャーナル

  • ログイン
検索する

Search our shop

おすすめ

    健康・WELLNESS

    ヴィーガン・グルテンフリー

    ダイエット・ワークアウト

    サステナブル

    腸活

    Wellness Tree ジャーナル

    Wellness Tree Lifestyle

    フェアトレードとエシカル消費の違いを、SDGsについて詳しくない方にもわかりやすいように解説!

    そもそもの意味や各承認マーク、監査基準なども掲載しているため、ぜひ理解を深めて意識的にエシカル消費を取り入れてみませんか?


    「フェアトレード」や「エシカル消費」とは、SDGsに関連する取り組みのひとつで、私たち消費者が取り組むべき行動とされています。

    日本人の健康志向が高まりつつあるなか、普段から自分や家族のためにオーガニック商品を購入している人が増えているのです。

    実は、オーガニック商品を購入することも、エシカル消費につながっているのです。

    この記事ではエシカル消費に深くかかわっている、フェアトレードも合わせて解説していきます。

    「母の日におすすめなオーガニック商品は?」

    「プレゼントの予算や選び方が分からない…」


    と、気になっている方も多いでしょう。


    ここ数年、健康志向の高まりなどもあって、オーガニック商品が特に人気を集めています。


    ギフトとしても喜ばれやすいので、母の日にオーガニック商品をプレゼントするのもおすすめです。


    そこで今回は、母の日向けのおすすめオーガニック商品と選び方のポイント、注意点などを詳しくご紹介します。

    突然ですが、「エシカル消費」という言葉をご存じでしょうか?

    エジカル消費は、直訳すると「倫理的な消費」という意味で、環境や社会、人などに配慮されたものを選ぶなど、社会的な課題の解決に繋がるような消費活動のことを言います。


    特に近年では環境への意識が高まっていることもあり、ヴィーガン食品や、フェアトレードのアイテムなど、地球や社会に優しい消費をする人が増えてきました。


    また、個人だけでなく、エシカル消費に取り組む企業もどんどん増えています。


    その中でも、ソイプロテインバーやオーガニックチョコレートなどの健康食品を取り扱うWellnessTreeの生産工場である長良園は、エシカル消費に取組む企業の一つです。